玉川の湖畔の里まで来たところで休憩。
休憩中、ボートの練習場にいた男子高校生が
『ニンジャとハヤブサの写真を撮らせて下さい。』と声をかけてきました。
校則で免許は持ってないそうだが、バイクが好きなので高校卒業したら
免許取ってバイクを買います!!と目をキラキラ輝かせながら話をしました。
男子高校生が見守る中、さっそうと走り去らんとエンジンをかけようとするもセルモーター回らんし。(汗
30分程待ってJAF到着。
バイクの充電も正常に行われているし、バッテリーの電圧もそれほど下がっていないので
バッテリーの力がなくなってしまったバッテリーの寿命のようですね。(JAF談
JAFの充電器につないでエンジン始動。
このままエンジン止めなければなんとか帰宅出来そうとのことで、
お披露目プチツーリングは中止して慌てて帰宅となりました。
自宅まで残り5分というところで....
走行中にフロントメーター類の電源がすべて落ちてしまって、メーター類の電源が入らず
速度計もタコメーターも動かないままエンジンは動いて走っているという可笑しな状態に突入。
赤信号で止まるとプスンとエンジンまでも止まってしまいました。(汗
そして僕は途方に暮れる...
このままJAFを呼んでもエンジン再始動しなさそうな雰囲気なので
hogeさんがひとっ走り、近くのバイク屋何件が新しいバッテリーないか見てきてくれるも
大型バイク用のバッテリーはすべて取り寄せになるらしくどこにも売ってない。
ということで、再びJAFを呼んで自宅までトラックでバイクを運んでもらうこととなりました。
バッテリーの買い出し待ち30分、JAFのトラック到着まで1時間待ち、トラックに積み込んで5分で自宅到着。
やれやれなhogeさんのお披露目会となってしまいました。
ブログのネタのするしかないような1日でしたので久しぶりの更新となりました。
おわり
このバッテリー ブログの過去の記事にアップしている5年前に購入したGS ユアサのバッテリー。
オプティメート4で常時バッテリーを管理していたので大きな電圧低下が起こらないまま
突然お亡くなりになってしまったようです。