置いていってくれました。
感謝!感謝!!です。

国内版は3枚も購入してしまったそうで、オリジナル盤が欲しいのだとか。
ジャズのレコードもオリジナル盤にこだわると、プレミア価格で1枚数万円なんて
こともよくある世界なのでソフト収集も大変なことになりそうです。

1959年録音の古い作品ですが、A面の1曲目よく耳にするJAZZの定番曲
一度聴いたら忘れられないメロディでGood!!
カーティス・フラーのアルバム Blues-ette から
Curtis Fuller Quintet - Five Spot After Dark
気分的にお好み焼きの日でしたのでumekichiさんオススメのお店に行く事に...
が...
5月20日で閉店との残念な張り紙が...(汗)
適当に近場のお好み焼きのお店に飛び込み
関西風豚玉ソバ入り大盛り710円を注文。
ボリュームはあったけど味は...普通。w
手前関西風 奥は広島風

帰宅すると、近所に住むKatyanさんが自転車で遊びにこられました。
我が家の手前には、競輪選手の練習場所にもなっている
心臓破りの坂があるのですが
電動自転車でスイスイ上がってこられました。w

3人でCDやらレコードなどの視聴会。
あれこれ弄りすぎておかしな音でしたが楽しんでいただけたようでなにより。

umekichiさん持込のレコード
宇多田ヒカル Automatic 12インチ45回転盤

アリス 76/45 12インチ45回転盤

LIVE!NEW HEAD マニアを追い越せ!大作戦
/76cm/sec45回転ハイレベルカッティング!

いつものごとくあれこれ自分好みに弄りすぎてゴールのない迷走中ですが
iPhone5でちょっとだけ録音してみました。
スピーカーの背板を外して、ウーハーのみマルチアンプ駆動、
上はネットワーク駆動に変更。
良くなったのやら悪くなったのやらであるが、助っ人のお礼も兼ねて
麺類希望日とのことでしたので久しぶりに日記館に行ってみました。

38年前に喫茶店としてオープンした松山の老舗喫茶店「日記館」。
ここは、喫茶店ですが食事メニューも充実しています。

個人的にお気に入りは、鉄板焼ナポリタン
生卵を絡めながら熱々の鉄板の上でジュージュー音を立てながらいただきます。

今時のパスタではなく、昭和の喫茶店で食べていた当時そのままを思い出すような
どこか懐かしい、そう感じさせる味です。
また食べに来てみよう。
昼過ぎに愛媛低音倶楽部会長のエクスクルーシブさんが遊びに来られました。
あれこれ音を弄って遊んでいるこの日の音を聴いていただきましたが
早々に低音が足りんのじゃ!!と駄目出しをもらいました。w

低音倶楽部会長の会長をお迎えするのに普通に鳴らしすぎたみたい。

パワーアンプの裏を覗きながら、BTL駆動で鳴らせ~と吠えながら
帰っていかれました。(汗)
シンバルの音だけはお褒めをいただきました。w
エクスクルーシブさん帰宅後、九州より帰省中のてつ君が遊びに来られました。
GENELEC好きのてつ君も、流石に GENELEC 1038Bのスタックは聴いた事が
なかろうということで、久しぶりにバーチカルツインを鳴らしてみました。
プチ解体していたのを急遽音出し出来るようにしたので、
調整不足は否めませんがそれでも分厚い男臭いサウンドに
喜んでいただけたようで。w

夕方から、てつ君と仕事終わりのAMIEさん宅に訪問。
オタクな二人が回路やパーツの話題で盛り上がり
シュールな時間を過ごしていました。
一般人の私には、何を話しているのかさっぱりわかりませんが。(爆)

久しぶりに聴くAMIEサウンドは高域がやっぱりよく伸びているなあ~
それに比べると最近の我が家のサウンドはハイ落ちだ。

yaatamanさん宅に立ち寄り大人の積み木遊びタイム。

サンスイのチャンデバも導入してyaatamanさん宅の音は、最初訪問した時と
比べると同じシステムとは思えないほど別物に進化したなあ~

上を見ればまだまだ先はあるけど、このシステムでこれだけ鳴ってくれれば
これはこれで十分音楽を楽しめる音が出ている気もします。
モモンガさん yaatamanさんが前回の視聴会のリベンジを
したいそうなのでまた聴きに行ってあげて下さいね。

屋島に来るのは高松から松山に引越しした日が最後だったか。
源平壇ノ浦古戦場跡
湾の中の家がたくさん建っている所は埋立地っぽいので
当時は海だったのかと...


屋島山頂に到着。

四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。屋島寺

四国に住んでいながら、未だ四国霊場88箇所すべてをまわった事がない。

お遍路さんのように歩いてわまるには、1300キロという距離はちょっと無理なので
車でもいいので一度全部まわってみるか...

屋島名物のかわら投げ 昔と変わらず今も残っている。


輪を通すべし!!

高松市内 瀬戸内海 本州の岡山県まで見える絶景




屋島を散策して、喉の渇きを潤すのはやっぱりこれ。w

高松のyaatamanさんと合流して、地元人オススメのうどん屋に。
情熱うどん わらく

るみおばあちゃんでおなじみ、「池上製麺所」で修行を積んだ若大将が
3年ほど前にオープンした新鋭のうどん屋。


ここのお店の一押しは、とり天うどん。
うどんの上にアツアツ揚げた手のトリの天ぷらがのった珍しいうどんです。

半熟たまご天ぷらもトッピングして冷たい上とり天ぶっかけうどん(大2玉)を注文。
モチモチの凄いコシのある麺に、揚げたての天ぷらがたっぷりのったうどんで
高松のうどん屋の中でもレベルの高いお店で旨しです。
大満足のうどん巡礼でした。
メインのうどんの写真を撮影するの忘れた。(爆)
ネットで拾ったうどん画像ですが。
上とり天は、これ以外にも野菜天ぷらがたっぷりのっていてボリュームたっぷり。

来られたので、これ幸いとちと力仕事など手伝ってもらって一日オーディオ弄り。
あれこれ弄って音出し直前に残念ながらumekichiさんは帰宅。
あれこれ思いつきで弄ると、良くなったのか悪くなったのかわからないのは
いつもの通り、一長一短あり。
EAR859一台で駆動するより、チャンデバ使った方がマルチンプの方が
低域は良いがさてどうしたものか...
お二人に配線し直しを手伝ってもらっている間に、プチ木工工作
ノコ入れペーパー穴あけ 5分で完成。
オーディオパーツのつもりだけどなんじゃこりゃ。w

最近、更新が出来ていませんが見に来てくれている人が何名かおられるようなので
どうでもいいいようなネタで恐縮ですが
職場近くの自動販売機で、四国限定販売という宣伝文句に釣られて
はちみつゆず というジュースを購入してみる事に。

120円投入して、ボタンをポチッと!!
んっ、ジュースが出てこない...
仕方なしにお釣り返却レバーを押すも、投入した120円も戻ってこない...
