太陽公園は、介護施設の周辺(庭先)に造られています。
私のブログの写真には、介護施設が映り込まないように
撮影していますが実際はこんな感じ。
老人ホームや障がい者施設などの介護施設の庭を
散策しているような雰囲気です。
写真の左の白い建物、真ん中の赤い屋根、右のオレンジ屋根も
すべて介護施設です。
太陽公園が造られた目的は大きく3つあるそうです。
一つは、世界旅行が難しい障害者の方に世界旅行の気分を体験していただきたいという
オーナーの思いから造られたそうです。
単なるミニチュアではなく、実際に歩いてみたり触ってみたりと
体感できるような大きさと規模になっています。
二つ目は、観光地とすることによって、色々な方々に来ていただき、
社会福祉・障害者福祉を身近に感じていただくため。
逆に利用者にとっては、閉塞しがちな福祉施設に外部の風を常に取り入れ、
人の目に触れることにより、社会性の維持と生活のハリを感じることを目的としています。
三つめは、障害者の就労の場を作ること。
働く」ということは、経済活動に参加することと共に「生きがい」でもあるとの思いから
観光地という、働く場所ごと作ったそうです。
観光地の中に福祉施設があるという、日本で唯一の場所になっています。
障害者支援施設なども同じ敷地内にあり、障害者と健常者が一緒に働いています。
そのような目的の施設のため、太陽公には同じ敷地内に神社やお寺も混在し、
宗教観も世界感もバラバラ、予備知識がないまま見学すると怪しい雰囲気に
惑わされ節操がないようにも感じられるのではないでしょうか?
観音菩薩様の像。
鶏足寺 (宗教寺ではありません。)
鶏足寺の五百羅漢
インドの寝釈迦の像。

お寺の隣には、エジプトのピラミッドとスフィンクスの像。
中には、若干安っぽく見えるがツタンカーメンの黄金のマスク。w
続く...
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33709221"
hx-vals='{"url":"https:\/\/contakuto.exblog.jp\/33709221\/","__csrf_value":"04f4418b605a2dcec26a59cf948bd74e43b2df529cbcb9ba2ec815cc7a4890a456a30fd56064fe0e967773f08ad23f1a2f1d2741689c8adbc4136f9fcc61cdc6"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">